古民家一棟貸しサウナ
Edge sauna 9 Shirakawa Fukushima
がオープン。
2025年12⽉ サウナイン白河開業記念
事前のLINE登録で3,000円オフ
白河市唯一の古民家サウナ
東北の四季を薪サウナでととのう宿泊施設
雪・森・清流・歴史──白河だからこそ体感できる四季のサウナ
薪火が生み出すやわらかな熱で心身を芯から温め、阿武隈の伏流水のプールで爽快にリフレッシュ。那須連峰の清浄な空気と森の静寂が日常のストレスを手放させ、明日への活力を与えてくれます。
ここでは「東北の自然に身を委ねること」がそのまま"ととのい"につながります。東京から新幹線でわずか90分、車でも2時間半。都市を離れ、四季の移ろいと一体となる"Nature for Sauna"の体験へ。白河だけが持つ歴史と自然が織りなす、究極のリトリートがあなたを待っています。
-

歴史を感じる2種類のサウナをご用意
サウナイン白河のサウナは江戸時代から残っている蔵を改装した歴史を感じさせる蔵サウナ室(日帰り・宿泊者利用可)と、古民家内に設置されているサウナ室の2種類(宿泊者専用)がございます。蔵サウナはHARVIA製、古民家内はフィンランド・HELO社製の、日本国内では導入例の少ないサウナストーブを採用。
特にHELO社製のサウナストーブは冬季氷点下のフィンランドでも使用されているパワフルで本格的な薪サウナストーブとなっており、ガラス窓が大きくとられた構造で、薪の燃える様子を眺めながらサウナを楽しめます。サウナストーンが最大200kg以上入ることも特徴です。ストーブ中央にロウリュ時の水を蓄える筒状の独自機構を設けており、この筒内にロウリュ時の水3杯分程度を保持することで、湿度の高い状態を長時間維持でき、ロウリュをゆっくりとお楽しみいただけます。
-

阿武隈の伏流水を使用した水風呂
地下から汲み上げた阿武隈山系の清冽な伏流水を使用。年間を通じて約14〜17℃の冷水が、サウナで火照った身体を爽快にクールダウン。
冬季には雪見を楽しみながらの外気浴、夏には森の涼風を感じながらのリラクゼーション。
-

静寂が折りなすととのいスペース
目前に広がる森の景色を、体感できるととのいスペース。木々のゆらぎや季節の移ろいを感じる時間は、まさに自然と一体化する体験です。
冬には雪見サウナ、春には新緑サウナ、秋には紅葉サウナ──四季それぞれが異なる表情を見せ、何度訪れても新鮮な体験が待っています。ととのいスペースでは四季の自然と対話する時間をお過ごしください。
-

古民家を改装した上質でモダンな和の空間
数多くの実績を誇る建築事務所が手掛けた、洗練されたデザイナーズ空間。日本の美意識を随所に取り入れつつ、現代的な感性で磨き上げた設えが、落ち着きと品格を醸し出します。細部まで計算された照明や素材選びが、滞在を特別なひとときへと導きます。
-

最大14名が宿泊可能な滞在スペース
施設内の至る所には東北の寒さにも対応した薪ストーブを完備。広々とした施設には最大14名が宿泊可能なベッドスペースを儲けております。
ベッド8台とソファーベッド4台、布団2セットをご用意し、人数や滞在スタイルに合わせて柔軟にご利用いただけます。
-

品質と使い勝手を両立したアイテムをご用意
オリジナルのサウナアロマオイルをはじめとして、アメニティには品質に定評のあるモルトブラウン製品を採用しました。洗濯機や冷蔵庫・キッチン設備もあり、連泊にも快適な設備を揃えております。
2025年12⽉ サウナイン白河開業記念
事前のLINE登録で3,000円オフ
雪・森・清流・歴史–
すべてが交わる“瞑想のようなリトリート”
燃える薪の香りと音、肌を引き締める伏流水の冷たさ、 森の香りと野鳥のさえずり、そして四季折々に姿を変える那須連峰。
ここ福島県白河では、 東北の豊かな自然そのものがサウナの一部となり、 五感を解き放ちます。
都市を離れ、雪と森と清流と歴史に身を委ねるひととき。
その体験はただのリラクゼーションではなく、 心身を深く再生へと導く"Nature for Sauna"の本質です。
「日本文化や精神性に触れて、
心までリセットできる場所を」
オーナー:久田 一男(ひさだ かずお)
現代の都市生活は便利で刺激的である一方、常に情報と喧騒に囲まれ、心身が休まる瞬間を見失いがちです。多くの人が「自然に触れたい」「静けさに包まれたい」と願いながらも、日常の忙しさの中でその時間を持てずにいます。特に都会で働く人々にとって、自然と向き合うことは贅沢ではなく、心と体を整えるために欠かせない“再生の時間”になりつつあります。
私たちはその“再生の場”を形にするために、日本各地を巡り「Nature for Sauna」のコンセプトを実現できる最適な土地を探しました。条件はひとつ、自然そのものがサウナ体験を構成すること。その探求の末に出会ったのが、福島県白河市の施設でした。
那須連峰の麓に位置し、雪・森・清流という三つの自然要素が揃い、四季それぞれが異なる表情を見せる。
特に冬の雪見サウナは、白河ならではの体験です。薪火に温められたサウナ室から眺める雪景色、そして雪の中での外気浴──この静寂と清浄さは、都市では決して味わえません。
東京の奥地・奥多摩での廃屋再生プロジェクトに続き、今回は“自然環境の再編集”に挑戦しました。使われていなかった海辺の土地を、地域に新たな価値をもたらすウェルネス滞在施設へと再生する試みです。
結果として生まれたのが、「自然の力」と「サウナ文化」を融合させた、白河ならではの“Nature for Sauna”体験です。ここで過ごす時間が、訪れる方にとって心身を整え、再生するきっかけになればと願っています。
2025年12⽉ サウナイン白河開業記念
事前のLINE登録で3,000円オフ
歴史を感じる拠点としても。
About us
私たちについて
サウナイン株式会社— 日本独自のサウナのために、
アート×自然の「環境」 を追求したサウナブランド。
世界的クリエイターとコラボしたArt for Sauna。
サウナのために選ばれた環境を探し、コミュニケーションから
無意識の禅にいたるNature for Sauna。
これらを追求したサウナ施設を東京・大阪を拠点にプロデュース。
今後は新潟妙高、屋久島、佐渡島、白河、南会津、南山城村に続々展開予定。まだ多くの人に知られていない、日本の神秘性や伝統を、皆様にお届けします。
よくあるご質問
Q. 食事はついていますか?
A.調味料を含めてご用意はありませんのでぜひお持ち込みください。また近隣には飲食店が多数ございます。
Q. 水着は必要ですか?
A.はい、水着をご持参ください。貸出等はございません。
Q. 日帰りも可能ですか?
A.はい、可能です
Q. 何人まで利用可能ですか?
A.最大14名です。ベットは10台ございます。ダブルベッド2台(4名)ソファベッド4台(4名)シングルベッド4台(4名)布団2セット(2名)となっております。
Q. 子供も利用可能ですか?値段はいくらですか?
A.未就学児は無料です。小学生以上は大人と同一料金です。
Q. Wifiはありますか?
A.はい、ご用意しています。無料でお使いいただけます。
Q. 備え付けの備品などはありますか?
A.シャンプー、コンディショナー、ドライヤーをご用意しています。無料でお使いいただけます。
Q. 近隣にコンビニエンスストアはありますか?
A.車で3分ほどの場所にミニストップがございます。
2025年12⽉ サウナイン白河開業記念
事前のLINE登録で3,000円オフ
